ザ・ゴールデン・カップスの歴史

ザ・ゴールデン・カップス
スポンサーリンク

やっぱりGS時代全盛期の「長い髪の少女」の印象が一番強かった。
俺も本牧に憧れて住んでからザ・ゴールデン・カップスに興味を持ち
発祥の地となった本牧ゴールデン・カップという店にも足を運んだ。

【お店:ゴールデン・カップ】

【ザ・ゴールデン・カップス】

色々と、マスターや店員さんに聞いたり本やDVDからも情報を得て
クレイジーケンバンドの横山剣さんも音楽的な影響を受けた話や、
剣さんのリスペクトする、CHIBOWさんとの関連もかなり深い事を知った。

(以下、敬称略)

デイブ平尾は小学校から仲間だったマモル・マヌーと「スフィンクス」
というバンドを組んでいた。そこへ、本牧のゴールデン・カップから
バンド演奏の依頼が来て、メンバーに「ファナテック」のエディ藩や
「テイク・ファイブ」のケネス伊東・ルイズルイス加部を集めて
「グループ&アイ」というバンドを結成してライブに出演していた。

その頃、柳ジョージは「ムー」というバンドにいて、CHIBOWさんは
「ミッドナイト・エクスプレス」で陳信輝とバンド組んでいて、
ルイズルイス加部、ミッキー吉野もゴールデン・カップスに加入する
前には在籍してたんだよ!ビックリでしょ?

で、ルイズルイス加部が「グループ&アイ」に移籍して、カップス
初期のメンバーが誕生したんだよね。で、ビートルズ、リバプール
サウンド全盛期の中、カップスはアメリカのブルースをやってた。
当時、アメリカの曲は半年後に日本に入る中、本牧ではリアルに流行り
の曲が入りカップスが演奏して、たちまち有名になった。
※ケネス伊藤のお父さんがPXの責任者だったから?

でも、GSデビューでは事務所の計画で「長い髪の少女」とかを演奏
して皮肉にも大ヒットしたんだけど、新宿ACBなどライブでは
一切、日本語の曲はやらなかったらしい。

その頃、CHIBOWさんは、陳信輝、柳ジョージ、ミッキー吉野とかと
「ベベズ」を結成してたんだよね。そして、カップスと同じ事務所で
「パワーハウス」って名前に変えてデビューした。

ちなみに「べべズ」の由来は、現IG2Fシャッフルが「べべ」で
そこの最後のオーナーがCHIBOさん。最初は、ブリジット・バルドー
から付いたって説らしいけど、CHIBOWさんは、ブリジット・バルドー
じゃなくてBEBEフランス語で「赤ちゃん」の意味と言っている。
確か、BAR「べべ」の前は洋品店(赤ちゃん?)との話もあるが・・・?

「パワーハウス」の名前は、柳ジョージの提案で、エリック・クラプトンが
結成したセッション・グループ”POWER HOUSE”から命名した。

話を戻して「カップス」「パワーハウス」は横浜の2大バンドとなる。
しかし、GS主流だったので、「パワーハウス」は音楽的評価は
高かったみたいだけれども当時は先端を行き過ぎたのか解散となり
その後、柳ジョージやミッキーは「カップス」に参加することになった。

両バンドともライブでは、ポール・バターフィールド・ブルース・バンド、
ジョン・メイオール、サム&デイブ、ウイルソン・ピケットなど
レパートリーは似てたらしい。Mojosの「本牧ロック化計画」の
アルバムでも聞いたことある名前でしょ!

その「カップス」は最後の仕事として沖縄のディスコで3日間演奏。
最後の演奏で2年ぶりに「長い髪の少女」を演奏のラストに追加し
演奏中に「どおぞ~♪」と歌っている時に会場内で火災が発生し停電。
機材を全部、焼失した。そして、翌月の1972年1月に解散した。

燃えるビルをメンバーで見つめ、デイブ平尾さんが「終わったな・・
さあ、飲みに行こう」と言ったらしい。w

日本のR&Bを横浜発祥でもらたらした2大バンドは幕を閉じた。

【俺が思うこだわり】

解散10周年後に、デイブ平尾さんは六本木に「ゴールデン・カップ」
というライブハウスを開店。2004年にはバンド再結成したんだよね。
メンバーの入れ替わりが激しいバンドで唯一、最初から最後まで在籍
していた。「ザ・ゴールデン・カップス」のバンドにこだわってたと思う。

一方、CHIBOWさんは今も本牧を拠点にして「パワーハウス」後も様々な
バンド、CHIBO&ベイサイド、MOJOS、SKA-9とか、常に新しいものを追求して
行動するけれど、本牧にこだわり続けていると思う。

そのこだわりを持ち続ける二人をリスペクトして継承どころか残された
本牧電波を何倍にも増幅して自分の音楽にこだわるクレイジーケンバンド
の横山剣さん。(ロンドンで「銀色のグラス」を聞いて衝撃を受けた)

やっぱり、本牧って街は魅了される街だと、つくづく思った。
最近は、ちょっと寂しい街だと思われているけれど(現にそうか?汗)

ゴールデン・カップの上西さん、IGの八木さん、ブギーのCHIBOWさん
リキシャの飯田さん、など当時の話を色々と聞きながらお酒と音楽に
酔いしれる素敵な空間時間は、まだまだ健在な街ですよ!
※日記に書けないヤバイ話も沢山聞けると思います。

【最後に】

デイヴ平尾さんのインタビューで・・・

-平尾さんにとってゴールデン・カップスって何だったと思いますか?

「完全な青春の1ページ、1ページから10ページまで、すべてだね。
俺めちゃくちゃ楽しかった。メンバーもいろいろ変わったけど全員
良かった。」

ワンモアタイムのDVDでは、メンバーみんなから「親分」と言われて
「トキさんが一番大変だったと思う」と言われて・・・
再結成でメンバーみんなとお酒飲んで楽しそうにしてる姿を見たら
本当に、メンバー全員が好きでカップスを愛してたんだな~と思うと・・・
涙が出そうなくらい残念でした。再結成して本当に良かったと思う。

しかし、11月28日に予定されていたライブは出たかっただろうな・・・

両名共にボーカルなので同じ時代にバンドやってても一緒のバンド
になる事は無かったんです。デイブさんのカップスとCHIBOWさんの
ベベズでは数名のメンバーが行き来してたんですよ!

まさに日本のR&Bを横浜発祥でもたらした本牧2大バンドです。
と同時に同じ時代を音楽で駆け抜け永遠の仲間?ライバル?そんな
関係が素敵だな~と実感しました。

カップスのデイブ平尾さんとモジョのCHIBOWさんが握手してます。

ザ・ゴールデン・カップスのボーカル兼リーダーのデイブ平尾は、
2008年11月10日、食道がんにより63歳で、お亡くなりになられました。

デイブさん、素敵な音楽、本牧をありがとうございました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

合掌

コメント

タイトルとURLをコピーしました